Goodbear式 ボイトレ

  ボイストレーニングに関する情報を発信しています。

裏声のトレーニング方法。応用もできるようになります。

最近、ハイトーンという、

いわゆる高い音が多い曲が増えていて、

 

カラオケで中々

思い通りに声が出ない

 

すぐに喉が痛くなる

 

歌える曲が少ない

 

という悩みを持っている方も多いのでは

ないでしょうか。

 

結論から言います。

それ、

 

当たり前

 

なんです。

なぜなのか、解説しますね。

 

 

 

普段は使わない

そもそも、普段会話する中で

みなさんは

 

歌で使うような高音

 

を使っていますか?

 

普段やらない、

もしくは

やったことがないこと

 

を、いきなり”やれ”と言われても

 

できるわけがない

 

ですよね。

 

でも勉強して、ちゃんとやり方を知って

練習すれば、ある程度までは

必ずできるようになりますよね。

 

それはどの分野でも同じです。

 

高音の仕組みと出し方

 

さえわかってしまえば、誰でも

 

”あの有名曲”(某ダンディズムのやつとか...)

 

歌えるようになります。

 

 

 

高音の仕組み

そもそも音が出る仕組みを

みなさんは知っていますか?

 

中学校の理科で習ったよ!

 

という人も多いかもしれません。

 

ずばり、

 

音=振動

 

です。

 

そして、音の高い低いは、

 

振動数

 

で決まります。

 

ギターの弦で考えると

わかり安いかもしれませんね。

 

弦の長さを長くして、弦の振れ幅を

大きくすると左右に振れる時間は長くなります。

そうすると、振れる数も少なくなります。

 

その時に出る音は、低いものになります。

 

逆に弦を短くして振れる幅を小さくすると、

振れる時間も短くなるので、同じ時間でも

より多く振動することができます。

 

この時、音は高い音が出ます。

 

この仕組み、実は声も同じなんです。

 

声とは、人間の喉にある

 

声帯という器官を、息を使って

振動させて発生させる音

 

のことであり、この声帯を振動させる回数によって

声の高さが決まります。

 

また、声帯は呼吸による空気の通り道の

狭めを利用して振動するものです。

 

息の通り道が狭ければ狭いほど

声帯はより細かく振動するようになるので

高い声が出ます。

 

と、いうことは、

 

声帯の狭め

息の量

 

をコントロールして、高い音が

出る仕組みを作り出せれば

高い声が出るようになりそうですね。

 

 

 

実践編

では、どうすれば良いのか。

 

私がお勧めするやり方は、

 

息を長く吐きながら徐々に声にしていく

 

方法です。

高い音を出す時には、なるべく

喉に力を入れ過ぎてはいけません

 

もちろん、声帯を閉じるわけですから、

ある程度の力みは必要です。

 

しかし、ぐっと力を入れてしまうと、

声帯が完全に閉じてしまい、逆に

声が出辛くなってしまいます。

 

なので、まずは力まずに息を吐く方法を

練習しましょう。言葉のおすすめは

「は」です。

 

そして、その隙間を通る空気を

声帯に当てて振動に変えるイメージで

徐々に声を出していきましょう。

 

「はぁーーーーー(息)あーーーーーー(声)」

 

のような感じで。

 

また、注意として、息の量が多すぎると

力み過ぎてしまう可能性があるので、

うまくいかない時は息の量を少なくすると

うまくいくと思います。

 

やっていくとわかりますが、最初は

かすれたり、うまく声にならなかったり

しますが、やっていくうちに感覚が掴めます。

 

感覚が掴めたら、あとは簡単で、

その感覚で声を出す感覚を覚えた状態で、

自分が歌いたい歌を歌ってみてください。

 

 

 

 まとめ

・高い声の仕組み→声帯の狭めが狭いこと

・トレーニング方法

  1.声に出さずに息を吐く

  2.声がない状態から息を声に変える

  3.出るようになった状態を覚えて、実際に

   歌ってみる。

・注意点

  ・息の量と力を抜くことを意識する。

  ・絶対に無理はしない。